埼玉県の山、城峯山へ短いコースで行って来ました。 /
※当サイトではアフリエイト広告を利用しております

埼玉県の山、城峯山へ短いコースで行って来ました。

城峯山
記事内に広告が含まれています。

城峯山は、埼玉県の秩父市・秩父郡皆野町・児玉郡神川町にある山で、標高は1037.7mです

『峯』という漢字は、峰・嶺もありますが、この山は『峯』が正式な漢字です。

 

アクセス

色々なコースがあるので、自分の行きたい登山口を探してくださいね。

公共交通

 ★秩父鉄道の秩父駅から西武観光バスの秩父吉田線を利用して、万年橋バス停で降りると登山口が

  あります。

 ★秩父鉄道の皆野駅から西立沢行の町営バスで西門平バス停で下車、徒歩約2時間

 ★JR高崎線の本庄駅から八高線丹荘駅経由神泉総合支所行バスで終点まで、冬桜宿神泉行神川

  町営バスに乗り換えて宇那室下車、徒歩約2時間30分

 ★西武秩父駅から秩父鉄道秩父駅経由で吉田元気村行バスで万年橋下車、徒歩約3時間30分

時間は、山頂までの時間だと思います。汗

マイカー

男衾登山口駐車場 登山口まで約4.1km 10台くらい。

石間交流学習館駐車場 中郷登山口前にあります。 登山口まで約3.3km

今回私が使ったのは、石間川沿いにある林道を登って行き、大きな鳥居くぐって進んだ先の駐車場

で、駐車場の名前は判りません。

     大きな石の鳥居をくぐった先の駐車場 無料 トイレ無し

コースタイム

 表参道コースを歩くと、3時間25分です。

 上の地図で突き当たった所にはキャンプ場があり、ここまで車で行く事も出来ます。

 私が行った時は、まだ営業していなかったので駐車料金等は判りません。

 ここから登れば、往復で1時間45分が短縮できます。

 

距離

私は天狗岩にも上ったし、城峯神社もウロウロしたので、その距離も含まれていますがYAMAP

での記録は、4.9kmとなっています。

 

コース定数

YAMAPでは、コースの難易度を定数で表示されます。

コース定数 = 1.8 x 標準コースタイム(h) + 0.3 x 歩行距離(km) + 10.0 x 上り累積標高(km)

+ 0.6 x 下り累積標高(km)  という計算で出されます。

今回の私は、標準タイムお3:13で算出されて、ふつう13と表示されました。

 

平均ペース

ゆっくり歩いたのですが、YAMAPに表示されたのは『やや速い 110~130%』でした。

なので、甘いコースタイム表示だと思われます。

 

休憩時間

城峯神社に何分いたのか見るのを忘れましたが、写真や動画を撮ってウロウロしていました。

山頂では、約1時間も写真や動画を撮ってのんびりとご飯を食べていました。

その他の場所では、写真を撮る時に止まっただけで休憩は取っていません。

 

駐車場からキャンプ場まで

歩いたのは、表参道コースです。

駐車場から少し車道を歩いたら、民家の間を抜けて山道に入ります。

樹林帯で薄暗くて少し急な道は、最近の強風のせいか落枝が多くて、とても歩き難かったです。

急登では無いけれど、地味にキツイ登りでした。

でも細い道は最初だけで、開けた・・・と言うと変かも知れませんが、窮屈感が無い樹林帯だった

ので気持ち良く歩けました。

広々してて気持ち良い

要所要所にある道標も、とても細かく表示されているし、地図も分かり易く書かれていて親切だな

と感じました。

      標高まで書いて有る
     丁寧な道標(写真は字が違いますね)
       等高線まで書いて有る良い地図です。

どこに道標や案内板があるかまで記されているのは、初めて見たかも。

でも!こういう場所でも自分で持って行った地図は、しっかり確認しながら歩きましょう。

    道標の所で地図を確認

主人は、このように道標がある場所では必ず紙地図を開きます。

こうやって見ることで、地図の中のどこに自分がいるかを確認出来て、周りを見渡すと地図記号と

木や道の様子が結びついて、地図読みに慣れていきますよ。

 

キャンプ場

上り詰めた所にキャンプ場があります。

水道設備の正面に出ました。

     キャンプ場に突き当たる

目の前は駐車場で、左の方にキャンプ場や奥には城峯神社もあります。

シャワー室・トイレもあるので、ここでキャンプして登山を楽しむのも良さそうですね。

水道は水を止めてありましたが、横にバルブがあるので回したら綺麗な水が出ました。

ただ、何時から使われて無いかのか判らないので、少し長めに捨て水をしてから飲んだ方が良いと

思います。

冷たくて雑味の無い、天然水?って感じの美味しいお水でしたよ。

天然水なのかなぁ?

トイレを探して奥へ入ると、綺麗な建物のトイレは『凍結防止のため冬季閉鎖』と書かれていま

したが、その横の方には古いコンクリートの建物で、水洗では無いトイレがあって使用できたし

トイレットペーパーも備えてありました。

城峯神社の所へ行くと、とても広くなっていて祭事の時には能芸能などやるの?という感じの

建物もありました。

そして、ここからの眺めは山頂の眺めより良かったですよ。

この神社の左手へ進みと、天狗岩や山頂に向かえます。

 

天狗岩へ

最初に見えた道標の方へ進むと、注意書きがありました。

上級者・経験者以外はダメ!

私は岩の写真を撮るのを忘れてしまいました。ww

岩を眺めていると、手掛かり足掛かりがほとんど無く傾斜も垂直に近かったですね。

それでも、無理だったら直ぐに降りて来ると言って登り始めました。

その動画は、記事のトップに貼ってあります。

私は、槍ヶ岳、五竜岳、奥穂高岳、宝剣岳、群馬県の子持山、両神山の八丁尾根、 奥秩父の二子山 

等々に登っている経験者です。

クライミングはやりませんが、岩場は何度もあちこちで経験済みだし、アルプスでは中級者ですが

他の山では上級者と言える経験と山行数をもっています。

そんな私でも、鎖に頼らなければ登れなくて、足の置き場もつま先部分だけという岩なので難しい

と感じました。

また主人も登って見ましたが、この時に主人が履いていた靴は岩登りには適していないソールの柔

らかい靴だったので、つま先だけで立つことが出来なくて、少し登っただけで降りてきました。

このような岩場で、鎖より上の傾斜も急で鎖やロープが付いていないから、上記の山への経験が無

い人や経験回数が少ない人は絶対に登らないで 下さい‼️

この危険な所を登らなくても、別のルートから天狗岩にのぼれますからね。^^

鎖場を諦めて山頂へ向かう途中に、下の道標を見ました。

ここからなら登れます。

ちょっと狭い道の所もあるけど、コチラからなら初心者でも慎重に歩けば天狗岩に行かれます。

        細いのはここと天狗岩のそばだけ
       道が不明瞭。しっかり踏み後を見つけて

      天狗岩が見えたよ。右端は切れ落ちてるから注意
            真ん中を登ります。

天狗岩の上は、記事冒頭の動画で分かるように狭いので、細心の注意が必要です。

しゃがむとザックが祠にぶつかって、岩の上からダイブする事になっちゃうので、絶対に立ったま

まの姿勢でいてくださいね。

ここから城峯山頂へは、来た道を道標の所まで戻ります。

 

城峯山 山頂へ

山頂への道は少し急な所もあり、天狗岩への鎖場や岩の上での緊張もあって疲れたのか、息が吸え

なくなってきました。(私はパニック不安障害です)

なので鼻から吸って口から吐くと言う呼吸法をしようとしましたが、それでも息が吸えなくなって

しまったので、立ち止まって水分を摂ったりチョコレートを食べてエネルギー補給をして気持ちを

落ち着かせました。

息が出来るようになったので、登山を再開したのが冒頭の動画を撮り始めたところでした。^^

 

城峯山山頂

広い山頂で、大きな電波塔が立って居ます。

電波塔には途中まで登れるのですが、周りの木々が邪魔して見るだけなら良いのですが、写真を撮

るには適して無い気がしました。

下の写真は、山頂の半分しか写って無いですよ。

   広い山頂の1/2しか写って無いです。
    手作り感のある山頂表記が大好きです。
   雲は多いけど青い空で日差しが暑かったです。

この日は、麓の気温が24℃くらいもある暑い日で、私は写真を撮った後すぐに半袖になりました

時間が12時半を過ぎていたこともあるのか、誰も居なくて静かだったし心地良かったので、の~

んびりし過ぎて、1時間5分も山頂にいました。ww

下山開始

山頂からの下りは、電波塔の設備建物がある方へ降りました。

建物を過ぎた所から、トラロープが付いている急な下りが長く続きました。

3か所続いたのですが、最初の2か所はロープを持っていないと下れないほどに急だったのですが

私は最初の下りで、足の置き場をミスり足を滑らせて倒れてしまいました。

石に見えたその場所に、安心して足を置いたと思ったら崩れてしまったんです。

そんな見間違いをするのも、疲れて集中力が落ちてたからでしょうね。^^;

   主人が居る辺りでコケました

石に見えたその場所に、安心して足を置いたと思ったら崩れてしまったんです。

そんな見間違いをするのも、疲れて集中力が落ちてたからでしょうね。^^;

主人が「手袋するか?」って聞いてくれたのに、手に汗をかいていたからいいやぁって答えた私

「夏でも手袋をしましょう」な~んて言ってるわたしなのに。^^;

だから手袋は、夏でも必要という訳なんですよ。(^0^)

 

来た道を戻る

降りた先は、キャンプ場駐車場の端っこでした。

登った時にぶつかった水場の右手にも道があるのですが、そこへ降りて来ました。

ここからは、上りで使った道を下って駐車場に戻るだけです。

落枝が多くて足元ばかり見て登っていたから、下る時は周りが良く見えて「こんな所にこんなの

あったっけ?」って話しながら歩きましたが、下って行くとドンドン暑くなって来て風も止んだ

ので半袖になっ歩きました。

車に戻ると、18℃という表示でした。

暑いわけですねぇ。

こういう温度変化が大きい時は、特に上着は2枚くらい用意した方が良いですよ。

風が吹くから寒い程度の時や、山頂で寒い時などに合わせて、薄い物と少し暖かいものを用意

すると良いですね。

 

今回の記録

登り587m 下り587m あら、違うコースを歩いたのに全く同じ。^^

この表示は、YAMAPのマイページに表示されたものです。

トップ画像の写真は、行動が終わった時点で表示された画像をスクショしたものです。

なんで違いが出るのかは、判りません。^^;

もし他人の記録を見て登山計画を立てる時は、距離も標高差も小さい数字を見て「これなら行かれ

る」と判断せずに、何人かの記録を見て大きい数字の方を見て判断してくださいね。

行ってみたら「こんなはずじゃ無かった」では困りますからね。

この山と表参道コースは、初心者向きのコースです。

アクセスは、乗り換えたり車でも奥へ入ったり大変だけど、まだ行った事が無い人にはおすすめ

ですよぉ。

車で行ってキャンプしながら・・・って言うのも良いですね。

ちなみに、キャンプ場の問い合わせ・予約の電話番号は、0494-77-0573 です。

料金は総額表示に変更になったため、予約する時に聞かなきと分からないようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました