ファーストエイドキットは登山で使う救急箱。その中身と使い方 - ハルのナビ通信
※当サイトではアフリエイト広告を利用しております

ファーストエイドキットは登山で使う救急箱。その中身と使い方

ファーストエイドキット
記事内に広告が含まれています。

登山は素晴らしいアクティビティですが、怪我や遭難の危険が有る事も事実です。

山の中には色々な雑菌が潜んでいるので、怪我をした時は速やかに応急処置を行う必要があります

また酷い怪我の場合は、止血や固定などしないと自分で歩いて下山出来ないこともあります。

そんな時のために、どんな山へ行く時でも必ずザックに入れて持ち歩く必要のある物がファースト

エイドキットなのです。

だから、ファーストエイドキッドは山の救急箱という訳です。

でも、どんな物を持って行ったら良いのか? またどういう時にどうやって使うのか? などを

詳しく解説するので、最後まで読んで『自分のファーストエイドキッド』を作って頂きたいと思

います。

ファーストエイドキットは

登山中の怪我や病気に対処するためのもの

 お店が無ければ病院も無い、水道も無いのが山の中。

 そんな状況で、怪我をしたり具合が悪くなった時は、自分で対処しなければばりません。

 怪我の程度が軽くても、雑菌が入って感染症を起こす場合もあるので、たとえ擦り傷でも早く

 置する必要があります。

 そのための道具色々揃えたものを、ファーストエイドキットと呼びます。

 これは、登山に限ったことではありません。

 キャンプなどのアウトドアから、災害が起きた時などにも必要なものなので最低でも1つは持

 っておきたいものです。

 ファーストエイドキットは、このようにセットで売っている物もありますが、ポーチだけも売

 っているので、自分に必要な物だけをカスタマイズして入れたい方は、こういったポーチを使

 うと良いでしょう。

 丈夫なオックスフォード生地で作られていて、防水機能(完全では無い)もあるので、少し位

 の雨に濡れても湿った場所に置いても、中身が守られます。

 また中側にはポケットも付いているので、細かい物が取り出しやすくなっています。

 ファーストエイドキットは、どこの山へ行くとしても必ず遂行して欲しい物です。

 と言うのも怪我は、いつどこで起こるか予測不可能だからです。

 安心して登山を楽しむためにも、常に持ち歩きましょう。

 ちなみに、使わなくても1年に1回は中身をチェックして、特に飲み薬は1年で入れ替えるよ

 うにしましょう。

 

ファーストエイドキットの中身は?

 市販の物には、怪我をした時に必要な物が色々と入っていて、これさえ持っていれば安心と思う

 かも知れませんね。

 でも良く見ると、これだけで良いの?という物が多いようにも感じますが、初めて持つという方

 には『基本セット』と考えて市販のセット品を購入するのが良いでしょう。

 市販品は、ファーストエイドキットと同じ名前で色々な物を売っていますが、入っている物が違

 うのでバックの大きさや価格だけで決めないで、中身をしっかりチェックする必要があります。

 また自分でポチに必要な物だけを詰めて持つのも良いのですが、ポーチに防水性があるか又はポ

 -チをシールパックなどに入れて、濡れても大丈夫なようにしておきましょう。

市販品に入っている物

 売っているお店やメーカーによって、違いが大きいのですが大体に入っている物を説明します

ポイズンリムーバー

 蜂や蛇に噛まれた時、毒を吸い出す道具です。

 昔は口で吸い出していましたが、口から毒が入ってしまって手当している人にも影響が出てし

 まうので、絶対に口をつけないでください!

絆創膏

 小さな傷を保護するガーゼ付きの粘着テープです。

 それぞれの地域によって色々な呼び方はありますが、ほとんどが商標登録された名前なので

 ここでは控えさせて頂きます。^^

止血帯

 その名の通り出血を止める帯状のものです。

 出血が酷い時に使いますが、傷より心臓に近い方側を服の上からきつく締めます。

 長く締め過ぎると細胞が死んでしまうので、最長でも30分から45分くらい押さえたら

 1度緩めてください。

 止血していたら良いのですが、まだ出血するようでしたら再度キツク締めます。

 出血の多さに焦ってしまい、とにかく止めなきゃ!って気持ちでギューギューに長時間締めっ

 ぱなしと言うのは、絶対にしてはダメですよ。

 細胞が死んでしまったら、最悪な場合は病院に行っても切断する事になってしまうからです

ガーゼ

 出血している部分を押さえたり、傷についている汚れを落とすのに使います。

 絆創膏では収まらない大きさの傷には、ガーゼを当てて上から包帯やテープで留めます。

 また出血している場合は、傷にガーゼを当てて上から手で押さえるという止血法を行います

包帯

 怪我の保護に使いますが、丈夫に出来ているので紐の代わりにも使えます。

 伸びない生地の物だったら、捻挫などの固定用にも使えるので用意するなら伸びない物の方が

 良いと思います。

 また伸びる包帯だと、緩く巻いたつもりでも伸縮性で締まってしまう事があるから、十分に注

 意が必要です。

 骨折した場合には、添え木を当てて留めるために巻くという使い方もします。

三角巾

 良く知られているのは怪我をした腕を固定する方法ですが、三角巾は万能なんですよ。

 ガーゼ・包帯・テーピング・止血帯のなどの代わりに使う事も出来るし、負傷者を寝かせる時

 などの敷物としても使えます。

安全ピン

 包帯や三角巾の固定用として使うだけでは無く、刺抜き・傷に入った異物を除去する等の使い

 かたも出来ます。

 ただし刺抜きや傷に使う時は、ハリの先を消毒液で洗うかライターの火で炙って、消毒してか

 ら使ってください。

ハサミ

 包帯やガーゼを切るだけでは無く、傷口が見えるように衣服を切る時にも使うので、入ってい

 るものがミニサイズの物だったら、少し大きなものに替えておきましょう。

 また山でご飯を食べる時に、レトルトの袋が開かない!って時にも使えるので、しっかりした

 物の方が良いと思います。

使い捨て手袋

 山の中では手を洗えませんね。

 処置する人の手も、清潔で無ければ傷に菌が入ってしまいます。

 また他人の怪我を処置する場合は、自分への感染を防ぐためにも手袋が必要です。

 病院で血液は汚染物として取り扱われていますが、それは検査をしていない場合は症状が出て

 無くても、何かの病気に感染していることを想定しての扱いです。

アルコール綿

 器具や手の消毒に使います。

 傷の消毒には使わない方が良いと言うことです。

 その理由は、傷に引っかかって綿切れが傷の中に入ってしまう事が有るからだそうです。

 傷の周りを拭いたり、使うハサミやピンセットなどの消毒に使うだけにしましょう。

ノンアルコールウェットシート

 アルコールアレルギーの人もいるので、そういう人の怪我をしたところを拭き取る時に使う

 ので、アルコールの入っている物とは別にノンアルコールの物も持って行くと良いです。

綿棒

 細かい部分の消毒や虫が目に入った時などに使えます。

 耳に虫が入った時は、絶対に使わないでください。

 その理由は、綿棒で虫を奥に押し込んでしまうからです。

 耳に虫が入った場合は、入った耳を下にしてトントンと頭を叩いてみたり、耳に電気のかり

 を射して虫をおびき出すの良いです。

ピンセット

 刺抜きに使ったり、傷を処置する時に直接触らない為にも使います。

 ガーゼを直接手で持ってしまうと、手に付いている菌が付着する場合があるので(手袋をして

 いても)器具やガーゼを持つ時は、消毒したピンセットを使うようにしてください。

テープ

 包帯やガーゼを固定するために使います。

 傷に処置したものの固定だけでなく、ザック・靴・帽子の紐などなど一時凌ぎで修理するのに

 も使えるし、チクチクする草の実がウェアに張り付いてしまった時などにも、ペタペタと貼っ

 たり剥がしたりすれば取れます。

 なので色々な使い方を考えると、幅広の物が良いですね。

アルミブランケット

 防風・防雨シートです。

 大きな怪我をした時は、出血の多さでショック状態になる事があるので身体を包んで温めて

 あげましょう。

 非常時以外にも、思っていたより寒かった、などという時に上着の下に挟むと身体を暖かく

 保つことが出来ます。

LEDライト

 薄暗い山の中で、傷口の処置をする時に照らします。

 その他、普通のライトとしても使えるので、持っていると良いですね。

ホイッスル

 緊急時、助けを呼ぶ時に使います。

 最近のザックには胸のベルトを止める所に、ホイッスルが付いている物が多くあり、これが付

 いているなら、わざわざホイッスルを買ってファーストエイドキッドに入れる必要は無いと考

 えます。

ガイド(取り扱い説明書)

 これを見ながら処置を行うと安心です。

 医療関係の人で無い限り、傷の手当や大きい傷を見る事に慣れてる人は居ないと思います。

 出血が多い時や傷口が大きく開いてしまっているのを見ると、焦ってしまって頭が真っ白に

 なってしまう事でしょう。

 そんな時でも、的確に処置する事ができるように、取り扱い説明書はファーストエイドのポ

 ーチに入れておきまししょう。

 そして、いざと言う時に少しでも落ち着いて出来るように、普段から何度か見て頭に入れて

 おくことも大事ですね。

 

 

まとめ

 今回解説したのは、上でご紹介したエマージェンシーキットの中身です。

 最低、これだけは持っていましょう、というものです。

 でも、市販されているファーストエイドキッドは、誰にでも使える一般的な内容になっている

 ので常用している薬がある人は、3日分くらいを入れておく必要もあります。

 またお腹を壊しやすい人・頭痛を起こしやすい人など、個人個人で色々と必要な物も変わって

 くるので、ファーストエイドキッドのカスタマイズは、必ず必要です。

 ファーストエイドキッドのカスタマイズに関しては、別の記事で解説するので、そちらも合わ

 せて読んで頂きたいと思います。

 また、ヤマケイ(山と渓谷社)から山のリスクについての本が出ています。

 ぜひ読んで、何をどう気をつけたら良いのか、準備はどうしたら良いのかなどを勉強して

 頂きたいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山のリスクマネジメント (ヤマケイ登山学校)
価格:2,420円(税込、送料無料) (2023/12/5時点)


 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました